Search

株価3万3000円維持の鍵、人的資本と社会課題解決 - 日経ビジネスオンライン

サステナビリティ経営の曲がり角

件のコメント

酒井 耕一/日経BP 総合研究所 ESGフェロー

資本効率重視とガバナンス改革が評価されて、株式相場は上昇。今後は人的資本とSXに投資できるかどうかがカギとなる。

 「日経ビジネス」8月7日号の日本株についての特集記事が示すように、最近の大きな経済ニュースは、日経平均株価の上昇にあるだろう。5月17日には3万円台を回復。6月には3万3000円台に乗せた。6月は日本企業の株主総会シーズン。投資家の目が企業に注がれる時期のさらなる上昇は、世界の株主からの「期待」を端的に示している。

 上昇の理由はいくつがあるが、企業行動としては特に2つが挙げられる。1つは、企業による自社株買いの増加だ。5月は3兆2000億円に達し、月間の過去最高を記録した。自社株買いとは、企業が自社の株式を買い取り、発行株式数を減らすこと。総数が減れば、1株当たり利益(EPS)が高まるわけで、投資家の取り分が増えることになる。

 話はやや専門的になるが、自社株買いは、PBR(株価純資産倍率)の改善にもつながる。自社が持つ資産より株価が低いということは、事業を続けないで、会社を解散した方が投資家への配分が多くなるということ。東京証券取引所はこの低PBRを問題視して、改善要請を出している。それを受けて自社株買いが増えているというわけだ。

 もう1つは、総会における株主提案の増加にある。6月に株主総会を開く企業のうち、株主提案を受けたのは82社と過去最高となった。提案内容には、環境配慮や株主還元などESGに関連するものが多い。経営陣と株主の議論の活発化は、企業の対話強化として好意的に受け止められている。

株価上昇と「伊藤レポート」

 実はそれら2つは、伊藤邦雄・一橋大学CFO教育研究センター長が2014年から企業経営の変革と成長をテーマにまとめた「伊藤レポート」の指摘と重なる。伊藤レポートでは、企業の持続成長のために貸借対照表(バランスシート)を重視する資本効率改善と、投資家対話を促進するガバナンス改善を繰り返し説いている。特に今年に入り、企業がそれらを実践して、資本市場が反応した格好だ。

世界を代表する投資家、ウォーレン・バフェット氏は日本企業の株式を買い増している(写真:AFP/アフロ)

世界を代表する投資家、ウォーレン・バフェット氏は日本企業の株式を買い増している(写真:AFP/アフロ)

この記事は有料会員登録で続きをご覧いただけます

残り1784文字 / 全文2654文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「日経ESG」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。

Adblock test (Why?)



from "鍵" - Google ニュース https://ift.tt/DSlW2Tb
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "株価3万3000円維持の鍵、人的資本と社会課題解決 - 日経ビジネスオンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.